社会福祉法人 瀬戸福慈会 「竹の郷」は複合福祉施設です。

フォトギャラリー

  • HOME »
  • フォトギャラリー

フォトギャラリー

秋祭り

医療

ストレッチャーを使用し移動できる福祉車輌も備えています。
日中夜間共に看護師がほぼ在駐し、経管栄養・胃ろうの方でも安心して生活を継続していくことができ、ご自分で痰を出すことのできない方には看護師又は有資格職員が喀痰吸引を行います。

リハビリ

【滑車運動】滑車運動は両手でそれぞれのハンドルを握り、例えば痛くない方の手で下に引くと痛い方の手はその力で上に上がるため、自分の力で負荷がかけられ無理なく運動をすることができます。
【平行棒】歩行訓練を行う際に固定した平行棒を用い、身体能力の維持向上や歩行時のバランスの改善を目指します。
【マイクロ波治療器】マイクロ波を照射することにより血管を拡張し患部をじんわりと温めるので、新陳代謝の活性化や、肩関節や腰等の疼痛の軽減にも効果が見られます。
【足こぎ車いす】歩行が困難な方や脳卒中で片麻痺の方なども、足こぎ車いすでリハビリが可能です。

竹の郷では施設内に2ヶ所の機能回復訓練室を設け、多様なリハビリ器具を設置しています。
毎日の暮らしの中でその日の体調に合わせて、体力維持や生活動作の向上を目標にリハビリを行うことができます。

移動販売

職員乳がん検診

系列の病院駐車場にて、2年毎にマンモグラフィーによる乳がん検診を実施しています。なかなか検診を受ける機会のなかった職員にも良い機会となりました。

 

福利厚生・職員交流

竹の郷では、定期女子会や系列施設合同のレクリエーションなどを行っています。ご利用者様に少しでもあたたかい介護を提供できるよう、職員のモチベーション向上につながる情報交換やリフレッシュの場を設けています。

環境

竹の郷から西へ徒歩5分ほどのところにお遍路さんの第52番札所太山寺があり、又徒歩10分の所にはプロゴルファー松山英樹さんの練習場 HIDEKI GOLF GARDEN があります。

施設の西側には外でゆっくりしていただけるスペースが有り広い芝生の中にはログハウスで休憩も可能です
さらに西側には大きな農園があり無農薬栽培をしており、収穫した野菜は料理に活用しています。

防災対応

当施設では、年2回定期避難訓練を行っています。万が一の事態に備え、初期消火・緊急時の電話対応・利用者様の避難誘導のシミュレーションを行います。

ボランティア

【熊本県 南阿蘇村】

 

【熊本県 熊本地震被災地支援ボランティアみきゃん応援隊】

【愛媛県 宇和島市吉田町 平成30年7月豪雨災害ボランティア】 8/29:2名 9/16:2名

献血

毎年7月頃 三好整形外科医院駐車場へ献血バスに来てもらっています。竹の郷、系列施設の職員が集まり、献血に協力しています。微力ながら社会貢献として献血活動を続けていきたいと思います。

救命救急講習会

竹の郷では定期的に救命救急講習会を行っています。看護師の指導のもと、特定技能外国人の皆さんも参加して、心肺蘇生やAEDの使用法などを学んでいます。

PAGETOP
Copyright © 特別養護老人ホーム竹の郷 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.